おしらせ
このたび ブログを移転することといたしました。
そして、並行して作成していたホームページと統合し
新しいサイトとして再出発いたしました。
新しいサイトは こちらです。
今後はこちら↑に記事を掲載していきますので
お見知りおきくださいませ。
このたび ブログを移転することといたしました。
そして、並行して作成していたホームページと統合し
新しいサイトとして再出発いたしました。
新しいサイトは こちらです。
今後はこちら↑に記事を掲載していきますので
お見知りおきくださいませ。
ANAのNYの怒涛の宣伝に 気が狂いそうになって
うっかりNY行きの飛行機を予約してしまいそうな心を必死で抑える今日この頃。
せっかくの連休なので
エミー賞授賞式を見つつ
先日 台湾で購入し、冷凍保存していた油條を 使ってみることに。
こんなこともあろうかと
以前 銀行で順番を待っている際に目にした
オレンジページだかレタスクラブだかの記事を
撮っておいたのよね〜
※著作権とかがありそうなのでムダにヴィンテージ風加工などしてごまかしてみる
てことで
ザーサイと豆乳を買ってきまして
桜エビを干しエビ、香菜をセロリの葉で代用し
2〜3センチほどに切って冷凍してあった油條を トースターで軽く焼いて載せたらば
あらなかなかいい具合に鹹豆漿ぽくなった感じ?
ちょっと目を離したスキに 若干油條が焦げちまいましたが
十分 いけるじゃなーい
お酢を加えただけで モロっと固まるのも 実験みたいで楽しいし。
ザーサイ 多めの方が美味しいかな と思って増し増しで入れてみたら
酸味が強めになっちゃったので
やはりほどほどが良いようね。
あと ラー油が多めの方が美味しい気がする。
合わせて 同じく冷凍しておいた葱抓餅も トースターで温めたら
こちらも なかなかいい具合で。
自宅で 台湾の朝ごはんをお手軽に再現、となりましたー。
これで今後 台湾へ行ったら 油條と葱抓餅が
持ち帰りの必須アイテムとなることは確実ね!!
桃園空港で 搭乗前に 最後のお楽しみ。
JALなどに乗る際に利用する第2ターミナルの方は 春水堂やら度小月やらがある美食廣場があるけれど、LCCなど利用の際に使う 第1ターミナルは ちょっと手薄なイメージ。
がしかし
第1の方にも いい美食廣場ができていると聞いたので 早速チェックイン後に地下1階へ直行。
バーガーキングなどのお馴染みや シンガポール料理、ラーメン、パン屋さんなど バラエティに富むラインナップの中、目指すは お土産関係でもお馴染みの新東陽がやっているというお店、熊厚呷。
こちらが 揚げ物のブース。
こちらは パールミルクティーなどの飲み物のブース。
この向こう隣に 定食などのブースも。
で、発注したのは
揚げ物のところで
無骨塩酥雞(L) 100元
深海魷魚(S) 55元
要は 鶏の唐揚げとイカフライでーす。
既に できているものを もう一度揚げてもえらえるので カリカリ&アツアツ。
唐揚げもさることながら イカフライがなんだかとても美味しくて。
衣がおいしいのか イカ自体がおいしいのか、Lの方にすれば良かったと思うレベル。
夜市などで見かける この手のお店はハードルが高そうなので、ここで練習してから挑んでもいいかも?
今度は さつま揚げやらキノコとかも揚げてもらいたいわ。
士林夜市の豪大大鶏排みたいな巨大鶏の揚げ物もあったわよ!
そして飲み物ブースの方で 珍珠奶茶と梅子緑茶を。
珍珠奶茶は粉ミルクで作っていると知ってから パールミルクティーを飲む時は 牛乳使用の紅茶拿鐵に珍珠トッピング、という頼み方をしているのだけど メニューに紅茶拿鐵が無さそうだったのでやむをえず。
梅子緑茶は 初挑戦。
緑茶に 干梅が数個ドン、と入っていて 甘い&しょっぱいのせめぎ合い。ポカリのように扱うといいと思いまーす。
緑茶ベースなので 揚げ物の後にすっきり。
魚丸のお店もあったので 今度はこちらも試したいわね!
葱抓餅。
なんでしょう あの美味しさたるや。
わりといつもは
永康街の天津葱抓餅のを食べることが多いのですが
今回は 雙連駅界隈で 美味しい葱抓餅を探してみたい。
そして 美味しかったら ちょっくらお持ち帰りしたい。
ということで やってきました雙連朝市へ。
ディープ。
いきなり朝市の入り口付近に 並んで2軒構えてましたわ葱抓餅の屋台が!
向かって左側の A店(店名がよくわからぬので)。
そして右側に位置する B店。
A店は オバちゃんが 片言の日本語でグイグイ。そして看板にあるけど亜麻入り?
B店のオバちゃんは 特に声かけもせず黙々と作業中。でも十穀入りのと野菜入り、という武器を備えているからか 緑の葱抓餅に食いついていたら 「ベジタブル」と囁きが。
で、それぞれのお店から シンプルな葱抓餅を1つずつ購入。どちらも30元。
左がA店、右がB店のもの。
左がうっすら黒っぽいのは亜麻入りだからなのか? 食べると青のりが入っているような気もする ほんのり不思議味。何よりも通りすがりの観光客だからなのか、作り置きの冷めかけたものを鉄板で5秒程度温めたテイで渡されたのが興ざめでーす。
一方、右のは同じ作り置きながら もう一度しっかり温めてくれたので、カリ&モチ感が復活して美味しいわ〜
オバちゃんが歯の矯正中なのもポイント高し(もはや葱抓餅と関係ない)。
てことで B店の葱抓餅を持ち帰り用にも購入することに決定。
シンプルなやつと 野菜(青菜?)を練り込んだやつもお試しに。
帰国翌日、自宅にて野菜のやつをトースターで 軽く温めて食べたら、いい感じだったわ!
ちなみに お味は 春菊の天ぷらを食べているような感覚でーす。
もう1つの方は 冷凍してみることに。さてどうなるかしら。
葱抓餅のお供に cocoのパッションフルーツ緑茶なんぞ。
これ美味しいわ〜
昨日は 定刻より5〜10分くらい遅れて成田に到着、電車を乗り継いで帰宅し、無事に台北マラソンが終了いたしました。
成田上空で 何回も旋回していた感じだったので 滑走路が混んでいたのかしら?
今回の台北は、「雙連駅周辺徒歩圏内でどれだけ満喫できるか」を裏テーマに過ごしまして。
もともと 好きなお店が多いのでこの界隈でホテルも抑えて、とやっていたのですが 気づけばあれもこれも この辺でなかなか満足できるわね!という結果となりました。
滞在時間が短いのもあったけど、移動は全て徒歩で タクシーもMRTも 空港の往復以外は一切利用なし。
ティンタイフォンの小籠包も 雙連駅から中山駅へとつながる地下街を歩いて 新光三越に行けば食べられるわ〜 ウマウマきゅうりもばっちり。雨が降っても大丈夫なのもポイント高いわよね〜
2泊以上できるときは あちこち行って堪能したいけれど、今回みたいな短い滞在のときは こういう過ごし方でも十分楽しめるし、リフレッシュにはうってつけなのではないかと。
タイガーエアの時間も 無理をしなくて大丈夫だし、リピートの予感がバシバシしますこのパターン。
ちょっと心配だったそのタイガーエアも 前評判がアレな感じでハードルが低かったせいか、思っていたよりも全然良かったと思いまーす。CAの人(かわいい)もけっこう荷物の出し入れなど普通にしていたし、保安面も毅然と対応しているように見えたし。
座席も 前にバニラに乗った時よりも 感覚に若干のゆとりがあるように思えたわよ。あくまでも「感覚」で 測ったわけではないから 実際のところはわからないけどね〜
機内で注文できる食事も、海鮮ビーフンなんてのもあっておいしそうよね〜 食べてないけどね〜
出発ギリギリまで いろいろ粘ります。
てことで こらまたホテル近くの 高記水餃店へ。
韮黄餃子 60元
黄ニラがたっぷり入っているので シャキシャキ&肉っぽさが抑えられて パクパクいけます。
皮も プリンプリンのモチモチでいいわよ〜
雙連駅そばで 葱抓餅も捕獲
ホテルからも近い 士紀豆漿大王へ
雙連の駅から民生西路を寧夏夜市方面へ歩いて3分くらいのところにあります。
左上より時計周りに 蛋餅、鹹豆漿、薄餅油條
それぞれおいしい。
鹹豆漿は阜杭豆漿のほうが好みかな
蛋餅と薄餅油條は負けてないと思いまーす
薄餅油條のこの断面の層がたまらないわ。
ついに油條の輸入を試みることに。
これを数センチ幅に切って冷凍をして お粥とか豆漿もどきを食べるときに 添えてみようかと目論んでおります。
マッサージ。
いろいろ行ってみたけれど
ここ最近は 3Q足體養生館で 足ツボと全身マッサージで2時間1500元のコースに落ち着いております。
あの 観光客相手のマッサージ激選区にあって 比較的お値打ち&ハズレなし なのが大きな魅力。
今回も 2時間コースに角質取り(500元)を合わせて 大満足でございます。
この頃は 店内に入ると お店のおねいさんに 「久しぶりー」と言われるようになってきたわ。
覚えてもらっているのか 社交辞令なのかは不明。
桃園空港から40分ほどで アンバサダーホテルのバス停に到着。
ホテルにチェックイン後は
50嵐でタピオカミルクティーを調達して
新光三越近くの 福大山東蒸餃大王へ。
まだ晩御飯にはちょっと早い時間だったせいか、すぐ着席できまして
蒸餃 85元
肉汁が溢れる 間違いのないおいしさよ。
こちらは三鮮水餃
ちょっと高くて150元 (注文時に念押しされる)
でも お高いだけあって中身は 豚に加えてエビにアワビと豪華版。そして何かの貝柱も入っていたような。
食べると口いっぱいにウマウマ海鮮汁が広がってたまらぬのです。
添えられた酢(白い器)をつけて食べると 不思議とまたいい感じ。
香菇炸醤麺もいってみる。75元。
麺がプリプリ。肉味噌はもうちょっと濃いのが好みだなー なんて思ったりもしつつ、これはこれでね。
なんだかんだといいつつ
結局 ほぼ定刻に成田を飛び立ち
予定よりも若干早く 桃園空港に到着でーす
入国審査の列も わりとスムーズに
そしてオンライン申請も無事に通じていたようで
トラブルなく台湾入りできまして
国光バスで台北市内へ向かいます。
けっこうな人数が並んでいたけど
どんどんバスが来るので ちょっと待つぐらいで大丈夫かと。
他の乗客の人がやっているのを見て初めて知りました
バスでも充電できるのね!すごいわ!
手荷物もきっちり計量して タグを巻きつけ。
ゲートに向かう途中で ちょうどタイガーエアの機体らしきものが着陸したなーと 思っていたら
まんまと
到着機材遅れにより 搭乗が遅れるとのことでーす
Recent Comments