マイレイジ

December 18, 2013

UA 御中

先日お送りいただいたメールを拝見しました。
来年2月より マイレージプラス特典航空券の必要マイル数が変更になるそうですね。

このたび JCB提携カードに加入したのも 国内線や北アジア部分での特典利用に魅力を感じたからでして、
まんまとそのあたりも がっつり変更になっており 苦笑を禁じ得ません。

とはいえ、事前にお知らせをしてくれただけ まだ良心的かもしれませんね。
某Dルタ航空などでは、「気づいたら変更になっていた」ということもよくある話ですので。

パートナー航空会社の特典利用を続ける代わりに 必要マイルを引き上げることで コスト対策をするとのこと、一利用者には効果のほどはわかりませんが、確かに御社を含むスターアライアンスのネットワークは利用価値も大きいと考えております。提携カードにも加入したばかりですので、しばらくは静観していきたいと思う次第です。

今後も御社のますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 10, 2013

またワナにはまる

先日の記事 に 書いたUAマイルの特典の件のその後-


このたびの 札幌経由で台北から帰る 旅程をもって 手持ちのUAマイルも程よく無くなるので これでUAのほうは一区切り、と思ったものの
同時に「こんな楽しい旅程が取れるとなるとUAも使い勝手があるわね」と思ってしまい。

デルタも前よりは うま味が薄れてきた感じだし、えげつないのはどっちも似たようなもんよね
  ↓
そういや ちょっと前にUA&JCBカードの勧誘メイルがきてたわね
  ↓
過去メイル見る
  ↓
入会キャンペーンもやっていてボーナスマイルももらえちゃう☆
  ↓
ためしにオンライン入会申し込みをしてみる
  ↓
30分後「カード発行に入ります」とのお返事メイル届く


あわわわわー
入っちゃったわこれ。

なんともあっけなく。

最近のオンライン入会てやつぁー すごいのね。
必要事項の記入の他は 免許証の番号記入や銀行口座のオンライン確認ですべてが事足りてしまうというね。
かつて「銀行届出印が違います」とか言われて 書類を出し直したりしたのも今は昔。

そして 申し込んでから ものの5日ほどで めでたくカードが届いたのでありました。
なんという早業。


旅の言い訳に好都合な「初回搭乗ボーナスマイル」なんてものは もはや存在せず、一定額のお買い物などでボーナスマイルがもらえてしまうという いいんだか悪いんだか、な キャンペーンもあることだし しばらく「UA/JCBカード強化月間」でいきたいと思います。
忘年会のお会計とか率先してまとめ払いしちゃうわよ!(←預かった分使ってしまい後で苦しくなるパターン)


UAで貯めてANAに乗る、っていうのが きっとおいしいわよね~
スタアラネットワークもいろいろ使えそうだしね~
特典の取れ加減など、いろいろ観察してみたいと思います。


ああもう カードの年会費だけで どんだけ....

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 13, 2013

恒例のハワイアタック

またまたやってまいりました
恒例のハワイアタックシーズン。

-そうです。

 ピーク時に旅に行きたいけれど
 普通に行くんじゃとんでもない値段なので
 マイル特典を利用してお値打ち旅!
 そのためには
 解禁日の330日前から特典を確保しておくのが得策よ!

というアレです。


ここのところ、年末年始とGWは
この作戦でピーク時の旅にありつけているという次第。

今度の年末年始も
今年同様、カレンダー具合もよろしいようで
9日間、場所によっては10日間の旅も夢ではない状況なので
ここはぜひとも捕獲しておきたいところ。

ちょうど先週付近が
今度の年末年始の330日にあたる期間だったため
腕まくりをしてPCに向かいまして-

とりあえず
目指すは相性の良いデルタ特典でハワイ。

が。

特典カレンダー上では
往復ともに「低」表示なものの
予約画面を進めると最終的に表示される必要マイルが
85000マイル、日によっちゃ13万マイル、などという
デルタのお家芸がさく裂。


あきらめきれずに
しばらくいろいろやって粘ってみたものの
4万マイルでおさまる日程は出て来ず。

最終的に
65000マイルでおさまる日程を確保してみたものの
手持ちマイルも3万ちょい程度なので
この日程も放流いたしました。
(年末年始に65000マイルで収まればマシな方でしょうが)


とはいえ
なかなかお目にかかれない9連休なので
どこかへは行きたいと思っとります。
今年のお正月あたりも
なかなか魅力的なツアーなどを見たりもしたので
そのへんを狙ってもいいかなと。
短い日程じゃ行けないようなところに行くのもいいわよね~

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 11, 2012

急遽予定変更

先日、出雲大社などに行ってまいりまして
(そのときのネタはまた後ほど)
早くもご利益があったのか

前回の記事をアップした後、
出来心で ゴールデンウイークの
JALの特典予約を
 往路:成田-ボストン
 復路:ニューヨーク-成田
てな感じで入れてみたりしまして。
もちのろん
既に特典枠はいっぱいなので キャンセル待ちで。

で、
その無理めな感じの日程&行程の予約が

なんと

確保できてしまいまして


一瞬 「どうしよう」 と 思ったものの
こうやって確保できたのも何かの縁(=自作自演だけど)、
これはボストンに行くしかない!と腹を括り
燃油代と諸税で約55,000円を払って正式に予約。
4月からちょっと燃油代が下がったから良かったわ~

で、
やっとの思いで確保したUAの特典ハワイ予約の方を
日程変更を試みたものの
空きと日程がかみ合わず、の為
泣く泣く手数料150ドルを支払って
マイルを一旦口座に戻しまして。


おとなしく当初の予定通り
ハワイに行けばいいものを
わざわざ
持ち出しが増えるほうへ増えるほうへ、と持っていく
アフォな自分。

たかだか何年かミスドでバイトした、ってだけで
こんなことになろうとは。


おまけにホテル代も
ニューヨークが高いのは承知していたけれど
ざっと見てみたら
ボストンも相場が高いことが判明し
うっすら後悔しはじめたものの
もう後には戻れない。


出費がかさんで
クラクラしそうになる心を

 ボストン!
 JAL!
 787!
 エアミスド!

と 奮い立たせて
なんとか決行してみたいと思います。


そんなわけで 手始めに
「地球の歩き方 ボストン」 購入。

Arukikata01_2


近頃よくある
女子向けガイド本には
ボストンの「ボ」の字も見当たらず
写真で楽しめる「るるぶ」にもボストン皆無。
唯一見つかったボストン本がこれだった、てなわけです。
さすが ガイド本の老舗は違うわよね~
これで ボストンでの行動もなんとかなること請け合い!


そして なんとなく
今回の旅のテーマ曲はこれに決定。

ボストンへ向かう機内でヘビロテしちゃうわよ~

| | Comments (6) | TrackBack (0)

February 20, 2012

自主トレを終えて

怒涛の
2泊3日・グアム+ちょっぴり大阪自主トレ
を終えまして 現実ふたたび。


実質 2日ちょいの行程でありましたが
なんだかとても濃厚で
5日間くらいの出来事のような気がいたします。

そのへんのもろもろは
近いうちにご報告するとして。


今回の旅のいちばんの目的は
「デルタでボーナスマイルをいただく」
ことだったので
その結果報告なんぞ。

本日 デルタHPにログインして確認したところ

成田→グアム:
 1,558マイル+2,337マイル(Cクラス&メダリオンボーナス)

グアム→関空:
 1553マイル+2,330マイル(上記と同じボーナス)

の 計7,778マイルに加え
アメックスの初回搭乗ボーナスの25,000マイルも入り

全部でとりあえず 32,778マイル獲得できましたー


しかも
航空券代を デルタHPにて予約し、アメックスで支払ったので
アメックスの「デルタ航空利用3倍マイル」が
のちに適用になる見込みだし
最後に利用したJAL便(伊丹→羽田)で
JALに搭乗分マイルが入るのはもちろんのこと
ニッポン500マイルキャンペーン
デルタにも果敢に500マイル加算。


がっぽり。


もうちょっとで
ハワイへの特典(低)が獲得できちゃうじゃなーい
取れれば、だけど。


そんなわけで
ハードな日程ではありましたが
旅行面、マイル面 ともに
だいぶ満たされた旅となりました。


Cinnabon

グアムにもありました ケロッグ×シナボンコラボ。

GPO敷地内のカリフォルニアマートにて。
シリアル&パンケーキ版は発見できずでしたが。

ちなみにKマートでは まったく姿ナシ、で 残念。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

February 14, 2012

グアム自主トレ

ハワイアタックに 気を取られすぎて
うっかりしとりましたが
今週末
ちょっくらグアムへ行ってきます。

というのも
デルタ×アメックスのカード入会
半年以内にデルタ便を利用するともらえるという
ボーナスマイルを いただくため。


今回のデルタ便利用の旅をするにあたっての条件は

 ・少ない投資で大きな利益
 ・仕事が忙しいので有給はせいぜい1日~1日半
 
以上の2点。


これを念頭にあれこれ検討した結果

 1.1泊3日 Yクラスで行くニューヨーク
 2.2泊3日 Cクラスで行く初グアム

の どちらかにしようということに。

かなり 1泊3日NYに魅力を感じていたのですが
冬場のNYは
やっぱり大雪(=飛行機がきちんと飛ぶか)が心配なのがあって
泣く泣く断念。
飛行機が予定通りに飛ばなくて
いいともの生放送に間に合わずに
残念な兄を代役に、なんてわけにいかぬのでね。


となると残るはグアム。

しかし
ハワイにばっかり行ってしまうと
グアムにあまり魅力を感じず
どうも役不足感が否めない印象。

まあ グアムからすれば
行ったこともない人間に言われたくないでしょうが。

そんな 勝手な役不足感を補うべく思いついたのが
グアムついでに大阪に寄る案。


すなわち
行きは成田からグアムへ飛び立ち
帰りはグアムから関空へ飛び
大阪で少々食いだおれて
伊丹から羽田へ戻る、てな具合。


成田→グアムを夜発 / グアム→関空を早朝発、の
いちばん安いと思われるパターンで
デルタCクラスで燃油・諸税込で9万円弱で確保。
有給も半日だけで済みますぜー

そして伊丹→羽田を
辛うじて残席があったJALの先得で1万円ちょいで確保。
これでJALカードの
2012年JAL便初回搭乗マイルもいただいちゃえ、
という算段。


初グアムにそなえて
ちょいちょいリサーチをしていたら
だんだん楽しみになってきたわー
ま、実質の滞在は30時間ぐらいなものなんですが。


よくよく考えれば
ウルトラクイズ好きにとって
グアムは 最初の海外チェックポイントじゃないか!

機内でのペーパークイズ、
タラップを降りてからの~ ブーブーゲート、
グアムの地を踏めぬまま飛行機に戻される脱落者、
そして グアムでの泥んこクイズ......

こんな大事な地になぜ今まで行ってなかった自分。


そんなわけで
こんな光景↓を 妄想しながら
さくっと行ってきたいと思います グアム&大阪。

留さんも徳さんも若いな

| | Comments (2) | TrackBack (0)

December 18, 2011

ザ・ドーピング

さー 職場の忘年会もやっつけまして
着々と いろんな意味での年末調整を進めております。


そんな最中ではありますが
先月末から始まった 衝撃のデルタまつり
わたくしもついに のっかっちゃいましたー

そう、
デルタ×アメックスのカードを作ると
デルタのメダリオン会員に自動的になれる、という
例のやつ。


普段ならば このオファーを見ても
完全にスルーしていると思うんですが
間近に控えている旅がデルタ利用、というこの奇跡。

いやいやそれでも
アメックスって敷居高そうだし、
しかもゴールドなんて とても審査通らないっしょー

躊躇しておりましたが

既に申し込みをして 審査が通った人たちの様子を見ていると

 もしかして私でもいける?

という 期待を抱かずにはいられない。


これはもうダメ元でいくしかない!と
前のめり気味に申し込みをしまして

申し込みから 約1週間後、
デルタHPにログインしたらば
ついに
ゴールドメダリオン点灯 の運びとなりました。

すなわち、
まだカードは到着していませんが
おそらく審査に通ったものと思われます。


これで
アメックス会員でいる限り永遠にゴールドメダリオン!!

(※改悪されなければ)。


ラウンジ利用やら 優先チェックイン、
預け荷物が出てくるのも早くなるし
その他もろもろの
プライオリティサービスが受けられるようなので
年末の旅が より一層楽しみになってまいりました~

早くも ゴールドメダリオンになったことで
デルタHPにて 予約旅程を確認すると
平会員のときは指定できなかった
非常口前の座席なんかも
指定できるようになってる!! すげー!!

ま、
カードの会費が 27,300円と
さすがに いいお値段ですが
普通に ゴールドメダリオンになろうと思ったら
金銭的、肉体的にも こんなんじゃ済まないからねー

しかも デルタは特典利用だと燃油代を徴収しないから
(JAL/ANAなどはがっちり徴収される)
1回ハワイあたりへ特典で行くだけで
カードの会費分で燃油代が補填できちゃうようなものよねー


とりあえず 初回搭乗ボーナスをもらうために
近いうちに どこかへ行かなきゃだわー
これで来年も イエス!自転車操業!!(高須クリニック風)

| | Comments (5) | TrackBack (0)

May 11, 2010

結果出ました

Np_2

セントマーチンで見た新聞の UA&コンチ合併ネタ。
NY-セントマーチン間はコンチを使ったし
なんともタイムリー。

なんて 無理矢理絡めてみたりして。

ちなみに
この時の コンチマイル
UAのマイル口座に入れたのですが
加算もたいへんスピーディでございました。
早くも合併効果 出ちゃってる?

これまでも スタアラチーム同士だったけど
合併したことで 今後ますます便利になって
面白い旅ルートづくりができることを期待。

羽田-ホノルル間にも
ハワイアン航空が就航するようだし
こっちも いろいろ期待したいところ。


さて 本題でございます。

今回のNY旅の本来の目的、
「JALでNYに行ったら何マイル貯まる」のか。

判明いたしました。

50,354マイル 獲得 でございます。


 ■内訳
   成田-NY 片道 : 4,716マイル
   JALサンクスダブルマイルCP : 4,716マイル
   マイルUPダブルボーナスCP : 6,737マイル
   国際線インターネット予約 : 250マイル
   FLY ON マイルアップボーナス : 6,737マイル
   マイルアップボーナス(ツアーなど) : 2,021マイル 

   計 25,177マイル×2(往復分)=50,354マイル       


康夫ちゃん 見てる~? (←見てないから)

ちなみに
2010年度 JMBなんちゃってサファイアメンバー での
結果ですので
ステイタスによって得るマイルも違ってくると思われます。

仮に 4/1~15の間に搭乗していたとして
家族deダブルマイル分 9,432マイルがプラスになるとすると
計59,786マイル。
(この頃だと68,000円に近い金額で乗れたんだろうねえ)

これだと 55,000マイルクリア。

これで 27,000マイル/1人 の
ハワイ特典枠があれば
康夫ちゃんの説は正しかったことに。
(いや正しいことを言ったんだろうけどさー)

でも 普通のJMB会員だったら こうならないよな....

やっぱり 康夫ちゃんの会員ステイタスをベースに
試算したのかしら。

なんて。

ま、殆どどうでも良くなってるのですが
とにもかくにも
マイルをガッツリ頂いたことに変わりはないわけで。

あの日 うっかり国会中継を見ていなかったら
セントマーチン行きももっと遅れていたよな(遠い目)...

そうなると
ヨナさんのドヤ顔も意味があったわけだ。
(風が吹けば桶屋が儲かる、的な)


さあーて
このタンマリ貯まったマイルを
どう使うかな。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

March 05, 2010

続々・NY行きでもれなくホノルル?

すみません わたくし勘違いしておりました。

昨日の記事
NY往復で22906マイル確保」と
書きましたが
この数字は サファイアメンバーに付く
「フライオンマイルアップボーナス」ってのが
入ったものでして、
正しくは
普通に乗ると確保できるのは 9432マイル でありました。

となると

やっぱり わかる範囲のキャンペーンを駆使しても
9432マイル(基本分)+9432マイル(ダブルマイル分)
+9432マイル(家族deダブル分)
+9432マイル(マイルアップダブルボーナス分)
で 計37728マイル か。
(これだけでもすごいけど)

あと 17272マイル は どこから?

初回搭乗ボーナスマイル とやらも
入っても2000マイルだし、
期間も3月31日までだし。

ああもう わけがわかりません。

また振り出しに逆戻り。


ブログとかで 内訳出してくれないかなー 康夫ちゃん。
(もはや 自力で調べる気ナシ)


もう こんなところで ああだこうだ言うより

「乗ればわかるさ」(猪木再び)

って ことですね。そうですよね。

| | Comments (6) | TrackBack (0)

March 04, 2010

続・NY行きでもれなくホノルル?

先日の記事
うっかり見てしまった
康夫ちゃんの国会での発言に食いつきましたが。

どうも本当にJALでNYに行けば55000マイル貯まるっぽい。
(ていうか もっと貯まっちゃうっぽい。)


■シミュレーションしてみます

①ダイナミックセイバー運賃(68,000円)でNY往復
 (22906マイル確保)
   ↓
ダブルマイルキャンペーン適用で
 さらに 22906マイル 確保
   ↓
家族deダブルマイルキャンペーン適用で
 さらに 22906マイル 確保

もしくは

マイルUPダブルボーナス適用で
 さらに 22906マイルもしくはそれ以上 確保


というわけで
55000マイルどころか
68000マイルちょい貯まってしまうことに。
ボーナスマイル部分だけでも45000マイルオーバー
もらえるわけですね。
③と④が同時適用だったり
④のステイタスが高ければもっとすごいことに。

どこから「55000マイル」というのが出てきたのかは
わからないけど
(もしくは他のキャンペーンで算出した数字かもしれぬが)
いずれにしても ごっそりマイルが貯まるわけで。

ただ、
①に関しては この料金はごく一部だろうし
(燃油代も追加されるし)
③はJALカードの家族プログラムの人対象だし
④はステイタス会員対象だし
それらで得たマイルで
1人あたり27000マイルでハワイへ行ける」ってのも
JALカード会員が対象だし。


こう見ると
まるで テレフォンショッピングのように
「今なら68,000円でNYに行くだけで
ハワイ旅行(2人分)がもらえる!!」
てな 感じだったけど
だいぶ端折ってますなあ。


ま、つべこべ言わずに
「乗ればわかるさ」(←猪木風)ってことですかね。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

その他のカテゴリー

2016年夏の旅 (2016/07) 787でボストン&NY視察(2012/04~05) 9800円・2泊4日NY(2011/03) GWハワイ旅 (2011/05) GWハワイ旅 (2013/04~05) GWハワイ旅 (2014/04~05) GWハワイ旅 (2015/04~05) JALでNYに行ったら何マイル貯まる?+セントマーチン(2010/05) JAL危うし!?でハワイ弾丸 (2009/12) もろもろ イタリア満喫旅(2012/08) グアム自主トレ&大阪2泊3日(2012/02) グランドサークルの旅(2009/12) セドナで年越し(2007/12~2008/01) セドナ&ハワイ(2008/08) セントマーチン&NY旅(2011/07) ニュウジイランド計画(2009/01) ハワイ ハワイ秋季キャンプ (2007/10) バニラエアで台北&千歳へクリスマスケーキを買いに (2013/12) パリ&ロンドン(2007/07) マイレイジ ロサンゼルス旅(2014/07) 修行 修行inNY(2008/05) 台北24時間マラソン (2015/05) 台北24時間マラソン (2016/09) 台北26時間マラソン (2014/08) 台北28時間マラソン (2013/09) 台北36時間マラソン (2012/10) 台北36時間マラソン (2016/04) 台北37時間マラソン (2012/06) 国内の旅 夏のハワイ旅 (2009/08) 夏のハワイ旅 (2010/07) 夏のハワイ旅 (2015/07) 定額賦課金deハワイ? (2009/04) 実質0泊2日・スクートで行く台北旅 (2014/03) 実質2泊4日ラスベガス旅(2013/07) 年末ハワイ旅 (2015/12) 年末台北旅 (2014/12) 年末年始 ミラノ改めハワイ旅 (2008/12~2009/01) 年末年始ハワイ旅 (2012/12~2013/01) 年末年始ハワイ旅(2011/12~2012/01) 春のHONG×KONG大作戦(2010/04) 格安ラスベガス旅 (2016/03) 祝・羽田国際線に便乗 2泊4日ハワイ (2010/01) 羽田発 真冬のパリの旅(2011/01) 1泊3日 ハワイで鬱憤晴らし (2010/01) 1泊3日で感謝祭inNY(2012/11) 2泊4日ハワイ (2007/06) 2泊4日ハワイ (2012/07) 2泊4日ハワイ (2013/07)