国内の旅

June 05, 2016

5月のさわやか札幌旅

さー祝日が1日もない6月に突入しましたが いかがお過ごしですか。
そんな鬱陶しい6月を乗り越えるべく、GWの台北旅につけた札幌旅程にJALの先得購入分を合わせて 先週末にさくっと札幌旅をしてきたので 備忘録なんぞ。


Image

前日に 某社がやらかしていましたが、翌日には何事もなかったかのような様子を見せる羽田空港より出発。
浮かれて機内販売で 飛行機模様とJALロゴが入ってリニューアルした扇子↓を購入したりして。

Jl


千歳空港にスムーズに到着後、電車で札幌へ移動して早速向かうは 今回のお目当てその1、大通公園。


Image_2

曇り空の羽田とはうって変わっての良い天気の札幌。
青い空に新緑や色とりどりの花が映えるわね~

ここで行われていたのが ライラックまつり、そして
札幌ラーメンショーでーす

Image_3

こちらで食べたのは 行列必至だという175°DENO~担担麺~(←ここまでが店名でいいのかな?)の汁なし担々麺(画像左下)。
麺がもはやパスタのようなモチモチ感で 山椒が効いていて美味しゅうございました。
ちなみにこのときは 秋田の稲庭中華そばあたりが特に賑わっていた様子。


Image_4

ちなみに今回の宿は札幌グランドホテルでございます。
場所良し、お部屋もステキだし、朝ごはんも充実&美味しいし、で完璧よ!


Image_5

今回のお目当その2、3月にオープンしたという北菓楼の札幌本館へ。
元図書館だという歴史ある建物がステキなショップ&カフェになっております。
カフェにて 札幌本館限定だというキッシュ(画像下左)、ケーキのプレート&みかんジュース(画像下中)、そしてショップにてこちらも札幌本館限定のクロワッサンシュー(画像下右)。
キッシュはベーコン&チーズとアスパラ&コーンの2種類。アスパラの方が季節によっていろいろ変わるようで。小ぶりなのでペロリでーす。サクサクで美味しゅうございます。
ケーキのプレートは数種類の中からケーキが選べます。てことでモンブランをチョイス。メインのケーキに加えてシフォンケーキにソフトクリームが添えられてくるのでお得感もたっぷり。
クロワッサンシューはクロワッサンの表面が飴がけのようになっていて サクサク感も長時間キープ。中のクリームも間違いないので美味しくないわけがないっしょー


続きまして~

今回のお目当その3、地元でも人気だという洋食のお店でお楽しみディナーでございまーす

前にも札幌旅の際に予約を試みたものの、空きがなくて諦めたこともあったそのお店は 新洋食KAZU。北の食材&洋食 という たいへん誘われる2トップ。今回は満を持してちょい早めに予約いたしましたー


Image_6

はい始まりまーす「5月限定ディナーコース」より新洋食コース。

席には 心温まるメッセージなども置かれていて(画像右下) 細やかな気配りを感じずにはいられません。

まずははじまりの一皿。
<そば粉のガレット 空豆と生ハム添え スクランブルエッグと共に>(画像右上)
生ハムと合わせたからなのか?スクランブルエッグが濃厚でクリームのよう。そこに空豆でさわやかさが~

そして前菜料理。
<アジ、ホタテ 旬の魚介と野菜の「スプリングロール」ホワイトアスパラのソースで>(画像左)
生春巻で魚介を包んでおります。 ホワイトアスパラのソース...これ飲みたい。


Image_7

続きまして魚料理。
<道産ホッケとぷりぷり海老ムースの「海老カツ」甘エビのソースとヴェルモットソース>(画像右上)
開いて焼くだけのイメージのホッケがこんなにシャレオツにー エビのソースもたまらぬ....飲みたい。

そして肉料理。
<真狩産ハーブポークの厚切りロースト 新玉葱のジャムと黒酢のソース>(画像左)
真狩村→細川たかし→円天 とかいう アフォな連想ゲームをしている場合じゃないわよ奥様!
開店以来継ぎ足しているというデミグラスソースに黒酢を混ぜてちょっとさわやかになったソースがこらまた。そして新玉葱のジャムを加えるとまた味が変わっていろいろ楽しめるというね。もちのろんポーク自体もうまいのよ。

最後のデザートは かぼちゃのプリンとバナナのマフィン、ミルクジェラートのプレート。(画像右下)
きっとこのかぼちゃも道産なんでしょうね~ ペロリよペロリ。


道産&季節の食材のオンパレードでたいへん満足なディナーでございましたわよ!
でもぜんぜんお高い雰囲気じゃないのがまたいいところ。
店内の明かりが落とし気味になっているのだけど、カウンター内で作業をするKAZU氏と思われる人が おそらく店内の雰囲気を壊さないようにとのことでしょう、ヘッドライトをくくりつけていたのにたいへん心を打たれたわ。
予約をしたときに ちょっと混み合っていると聞いていたけど、確かに満席で人気のほどがうかがえるってもんです。
コースもいいけどアラカルトも誘われるものだらけなので、またの機会にぜひぜひ。エスカロップとかも食べたい~


そしてこれだけじゃ済ませません 最後にもうひと押し。


Image_8

このお店が入るビルには こんな胸アツなテナントも入居しているようで。
もうこれ押さえておけば北海道は間違いない、って感じじゃない!?




まだまだ続く食ものがたり。


Image_9

都内にもあるけれど やはり行ってしまう ステラプレイスの花まるではこの時期ならでは、と思われるアスパラ巻がうめえのなんのって。ワサビマヨと巻いてるらしい。この発想はなかったわ!


Image_10

そして最後に
千歳空港にて ドライブインいとうの豚丼をお土産用に作ってもらう間に隣の道産小麦のパスタの店でダメ押し。
「道産小麦のパスタ」というだけでもムラムラするというのに、「厚岸のアサリ」だの「道産ホタテ」だの「伊達鶏」だの 具材に北海道感をちりばめてきてんのよ!かなり迷うわよ!
というわけで 画像上段がペスカトーレ、下段がズワイガニとアスパラのクリームソースのパスタ。うま。


Image_11

羽田に戻ったら 隣のゲートに「がんばれニッポン!」塗装機がいました。

ちなみに 千歳空港へ電車で向かうべく札幌駅へ行くと 何やらザワザワ感が。聞けば千歳空港方面の電車がシステムトラブルだかで乱れているもよう。テレビカメラなんかも来ちゃってたりしてます。駅の人に確認したらば 電車は動いてはいるようなので、そのまま電車で行動することに。
いかにも「電車不具合で困るたくさんのお土産を抱えた旅行者」みたいな画を求めているっぽいテレビの人のインタビューにひっかかりそうになるのを避けつつ、空港行きに乗車。結局はエアポート快速が各駅停車に変更、という程度で済んでたっぽいですが。こういうのがあると焦るわね。


Image_12

北菓楼札幌本館のお土産類。札幌本館限定のチョコレートのケーキ&チョコサンドのクッキーもウマーでございました。あと試食も出ていた夕張メロンのゼリーとチョコサンドの「はまなすの恋」の美味しさも再認識。


Image_13

北海道限定のお菓子やらいろいろ。
セイコーマートではメロンのアイスが充実していたのでいろいろホテルの部屋で試してみましたー。カツゲンのフルーツミックスはさっぱり感もあっておいしいわ~
六花亭のマルセイバターシリーズにバターケーキなるものを発見して早速購入(画像下中)。チョコのガナッシュがサンドされていてフワフワでなんともおいしいわよこれ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 30, 2015

2015春の札幌旅_3

今回の札幌旅の お土産関係なんぞ少々。


Ezo015_3

いきなり お土産じゃないんですがー
地下鉄で円山の六花亭へ行きましてね。
お目当ては喫茶室でございます。
ホットケーキやハヤシライス、パフェにケーキなどなど。
どれも奇をてらわずシンプル&基本に忠実な感じでおいしいのです。
右上のケーキの向こうは いちごジュースとみかんジュースよ。もちのろんフレッシュでおいしいのよ。
夜のおやつ用に持ち帰りケーキも買ってたりする。


Ezo016_3

そして引き続き 円山の六花亭の売店にて デパートのショップとかではあまりバラ売りしてなさそうなものなどをちょこちょこと。
コーヒー(左下)もあったので買ってみたわ。
右下の画像は 札幌では大丸の六花亭限定だというサクサクのやつ(正式名失念)。
あとは帯広の本店でしか買えないと聞いたような。シナモン風味でいくつでも食べちまいそうな危険な代物。

京王プラザ札幌のお向かいに 六花亭の札幌拠点を絶賛建築中だそうなので、そのうち円山へ行かなくても お手軽にいろいろ買えたり、喫茶室でお茶が飲めたりするのかしらね。


Ezo017_3

丸井今井の中を彷徨っていたら 丸美珈琲店という なんだか惹かれるコーヒー豆を売るお店を発見したので、1杯落としのコーヒーが数種類入った詰め合わせを試しに購入(左下画像)。 飲んでみたら好きな感じのがあったので、今度行った時にでも豆を購入したみたいと思っとります。

そして、札幌駅の お土産などがいろいろ揃うキオスク(?)で よつ葉のバターミルクパンケーキミックス なんて代物を発見したので 早速購入してみたわ(右下画像)。 まだ食してないけど、HPの薀蓄を見てるとかなり期待しちゃうわよ!


そしてそして。

今回は 北海道の名だたるお菓子屋群の中ではちと地味な印象が否めない千秋庵のショップを すすきの界隈で発見したので突入してみまして。
例によって バラで気になったお菓子をちょこちょこ買ってみたのですが(画像上部)、いやー盲点だったわここ。
ちょいちょいパッケージがかわいいんだものー


Butter

このバター飴の缶とか、すごくいい味わいなんだけど、バター飴を完食できる気がしなかったので泣く泣く却下したんであります。


Kasuthila

そしてバラ買いの中にも入ってますがカスティラクッキーもまた秀逸じゃね? 「カスティラ」というネーミングもこらまた。


Rocake

で、ロシアケーキですよ。この箱がまたいい感じで。


どれも共通するのは そこはかとなく漂うレトロ感なのだと思われます。
思えば、社名ヨコのクマイラストもかわいい。

そしてですよ、
どれも素朴な感じで おいしかったのだけれど
特にロシアケーキの その中でも 「ココナッツ」と「クロワッサン」にやられましたわたくし。
パッケージの原材料を見ると 使っているのは小麦粉と卵と砂糖だけ。そしてトッピング部分にココナッツやらアーモンド、って感じ?
それが食べるとなんとも滋味あふれる感じで おいしいんであります。
これからはお土産リストに千秋庵も入れざるをえない。


こんな感じで
定番に加え新発見なども多々ありつつ、の春の札幌旅
今回もたいへん満喫して終了したのでありました。

やっぱり北海道は毎度期待に応えてくれるわね~

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 28, 2015

2015春の札幌旅_2

前回からだいぶ間が空いてしまいましたが 春の札幌旅ネタの続きでございまーす。

本日は

 道産食材フレンチに舌鼓

 佐藤水産のレストランでいろいろ食べちゃえ

 ザンギがうまくてたまらない

の 3本でーす。(んがぐぐ)


まず1本目。

北海道といえば
ついつい カニ、ラーメン、お寿司などを目指してしまいがちですが
今回は 道産食材を使ったフレンチとかイタリアンを食べたいぞ!ということになり いくつか行きたいお店をピックアップして予約を試みたものの 動き始めたのが 行く寸前だったのもあり、チェックをしたほとんどのお店ですでに予約でいっぱいの状態というね。すごすぎる。
そんな中で辛うじて空きがあった サヴール というお店に予約を入れ、ランチを食べてまいりましたー

かつては スナックとかだったのでしょうか 雑居ビルの一角で カウンターとテーブル数席、という こじんまりとした感じですが シャレオツな店内、しゅっとした感じのソムリエの人もいつつ 気さくなお店の人たち、そんないいとこ取りな感じも受けているのか、店内は満席で、期待も高まるってもんで。
張り切って注文したのは スペシャルランチのコースでございます。


Ezo008_3

上から
 アミューズにホタルイカ
 春らしい感じのポタージュ
 (確か)スズキのサラダ仕立て


Ezo009_3

魚料理は そいのグリル(上)と お店の名物らしいクネル(下) の 2択。
このクネルっつー代物!
白身魚とホタテのムースにエビカニウニなどを混ぜて焼いたものだそうですが もう至福。
魚介のうまみと焦げた部分の香ばしさがもうたまらぬのよ。
 

Ezo010_3

肉料理は エゾ鹿(左)と新冠産豚肩ロースのグリル(右) の 2択。
エゾ鹿もさほどクセなく食べられ 豚はいわずもがな。


Ezo011_3

デザートの巻。
いくつか選べる中から皆でそれぞれチョイスしまして、右下から時計回りに
 デコポンのコンポート バニラアイス添え シャンパーニュ仕上げ
 栗のサバラン
 ピスタチオのアイスクリーム
 バトンショコラと金柑のコンポート バニラアイス添え
てな具合。
他にもこの時期ならではな感じで ふきのとうのクレームブリュレ なんてのもあったりして デザートのほうもいろいろ充実しすぎてたいへん~


と こんな感じで
道産&旬の食材をいろいろ満喫したのでありました。
たまには こういうのもいいわよね~
またぜひ違う季節にも来てみてみたいものです。




つづきましてー

佐藤水産がやっているというレストランの海鮮まるだい亭へ。


Ezo013_3

この時期だけだという 北寄貝づくし御膳(上)
海鮮丼(下左)、土鍋ごはんセット(下右)


Ezo014_3

「希望」コース
左上から反時計まわりに 先付とお造り、煮物、焼き物(ニシン)とお食事、そしてデザート。
ごはんは 土鍋ごはんセットのごはんと一緒に土鍋で炊いてもらえましたー コメは当然ゆめぴりかでツヤツヤ。おこげもたまらぬ。


もちのろん 佐藤水産ですもの、海鮮関係は間違いなし。
値段とか雰囲気は 「ちょい高級な和風ファミレス」、って感じなんだけど クオリティとかサービスはちょっとした料亭とかにも引けをとらぬ、そんな印象でありました。

他のメニューや一品料理なんかも 誘われるものが多々あったので ここもリピートしちゃうだろうなー



そして。

前から密かに行きたかった 地元民には超有名だという中華の布袋赤レンガテラス店へ。


Ezo012_2

念願のザンギ! そして麻婆麺!
ザンギがでかいー もう少しでケンタのチキン(1ピース)とさほど変わらない大きさというね。
お酢ベースのタレもたまらないんだわまた。
職場の近くに欲しいよ こんな中華屋。


この布袋のある赤レンガテラス内のコーナーは他の気になるお店たちとともにフードコート状態になっているので 今後もちょいちょいお世話になる予定。
ああまたいくべき店が増えたわ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 07, 2015

2015春の札幌旅_1

そんなわけで 3月末の土日で行ってまいりました札幌旅。

短いながらも 食はもちろんのこと、北海道のポテンシャルを改めて思い知った旅でございました。


Ezo001_3

札幌へ飛び立つ前に まずは羽田にて朝ごはん。
なんでも 三合菴 っつー 蕎麦の名店が13番ゲート向かいに出店したということで 張り切って突入。
迷うことなく 天せいろを発注です。
注文してから揚げられた天ぷらはサクサクプリプリ。 蕎麦も上品。
勢い余って お隣の五穀豊穣 蔵一で おにぎりも合わせちゃえ(画像右上)。
魅力的なネタばかりで悩むものの、味噌推しの雰囲気なので味噌おにぎりをチョイス。
注文してからのりを巻いてくれるのでパリパリ。そしてコメがうまいわ。
朝から至福。


そんなこんなで ビュウーンと新千歳へ そして札幌へ到着でーす


Ezo002_2_2

この日ははからずも マッサン最終回の日。
さすが北海道、札幌でもあちこちで マッサンのポスターを発見。余市はもっとすごいことになってるのかしら。
私も途中で脱落しそうになったけど 俊兄のおかげで最後まで見続けることができたわ。


さて。
いつもの札幌旅なら 料理画像のオンパレードとなることろでありますが 今回はちと趣が違うわよ。

なんと 大倉山ジャンプ競技場まで行ってまいりましたー

とはいえ 札幌からタクシーで15分くらい(2000円前後)で行けてしまうというお手軽さ。
だけどやっぱり本物ってこういうことよね、と思わずにいられませんこの施設。

Ezo003_2

きゃー テレビとかでよく見るような光景が今ここに!!
なんなのこの傾斜!すーごーすーぎーるー
もうーテンションが上がりまくって 原田の失敗ジャンプからの ふなき~ れるひ~ とか 葛西の昭和風味のVサインとか 一連のコントはまずやるわよね。


Ezo005_2

ジャンプ台と並行に走るリフトで展望台へ向かいます。
K点も見えるわ~
でも あまりの急斜面っぷりに顔面蒼白なのであります。
ヘタな遊園地のアトラクションよりもよほど乗り甲斐があるわよこれ。


Ezo004_2

展望台からの眺め。
まあよくこの急斜面をスキーだけで滑り降りて しかもジャンプするなんて。
その気概だけでももう大尊敬に値するってものね。選手の皆さんすごすぎです。
オリンピックとかで失敗ジャンプとかやらかしても 原田w とかもうこれからは言えない言わない。


大感動のジャンプ台 いつまでも見ていたいところだけど切り上げまして お次は併設しているウインタースポーツミュージアムへ。

またここが侮れないのよ奥様!


Ezo007_3

ジャンプ(画像左)や クロスカントリー(右上)、ボブスレー(右下)を始め、スピードスケートやアイスホッケーなどが体感できる施設があるんでございまーす
いやもうジャンプとか超楽しいー でも着地の際にテレマークをつけるのってやっぱり大変なんだとほんのりわかったわ。
スピードスケートにいたっては 太ももへの負荷が半端なく 1分くらい見よう見まねでやっただけで 翌日まんまと筋肉痛でーす
清水とかw 地球を3周以上分滑ったんだもの 「すいみんの義務」とかもう仕方ないよね~ (by めちゃイケ学力テスト)


Ezo006_3

フィギュアスケート部門からは スピンが体験できる 箱根彫刻の森美術館にもありそうな感じの代物が。これに体重をかけつつ自力で回るのだけど まーちょっと回っただけでクラクラ。
それで片足上げて回っちゃうんだからね~ リプ子すごいよリプ子。
顔ハメのパネルも こんな感じでいくつかあって楽しい写真が撮れることうけあいよ~

他にも
ウインタースポーツのレジェンド達のユニフォームや道具などが展示されていたりして オリンピック好きの私としては メダルを取った時のユニフォームなど かなり見応えがあり。
あと モーグルとカーリングあたりが体感できる施設があれば もう完璧だと思うわここ。


リフトに乗るのに500円、ミュージアムの入館料が600円。
これだけ楽しんでこの値段はかなりお値打ちよね~
楽しすぎて 気づいたら予定の時間をかなりオーバーしておりました。

帰りは 駐車場で数台のタクシーが客待ちをしていたので それに乗って再び中心部へ。
ミュージアムの売店のところに タクシー呼び出し用の専用電話もあったので、客待ちタクシーがいなかったらこっちも使えそう。

いやー もっと早くにここの存在に気づくべきだったわ。
夏場は夏場でまた楽しそうよね~ 展望台からの景色も変わるだろうし。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

March 27, 2015

涙こらえて札幌へ

GWハワイ旅、もろもろのキャンセル手続きを終えました。


デルタのHPからは 特典だからか? キャンセルしようとするとエラーになってしまうので 電話をかけてキャンセル手続き。
マイルと申込みをした際の諸税は当然戻るものの、手数料として150ドル徴収され。
そして 申込み時に追加料金を払って エコノミーコンフォート席指定にしていたのですが、この追加料金分は返金されないんだそうですよー なにそれ。

そして オハナマリアとショアラインの予約も こちらはネット上にて無事にキャンセル完了。


むなしさと切なさと手数料の徴収と てな結果と相成りました (←篠原涼子の歌手時代の歌のタイトル風)。



さて
この鬱憤を晴らすべく、週末に札幌へ行ってまいります。
(まー前から決まっていたわけですが)


今回の札幌旅、
往路はこの前の年末の台北旅
復路は夏のハワイ旅に付けた 国内線分を利用いたします。

でもこんなことも 今後はしづらくなるような。

ついにJALも ANAに続き
運賃規則を変更するようなので、ちょいちょい北海道へ行くのもできなくなっちまいそうね。
まだ 台湾線には付けられるようなので それがせめてもの救いだけど。


せっかくなので
道産食材を使ったフレンチとか予約してみたわ!

きっと北の食が やさぐれた心を癒してくれることでしょう。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

December 11, 2014

新千歳空港日帰り旅

ああもう1か月程経ってしまいましたが
日帰り新千歳空港旅の備忘録を。


こちらは 羽田→新千歳 をJALの先得にて購入、
新千歳→羽田 は年末の台北旅にくっつけたものでございます。

なるべく持ち出しを少なくしたい為、
往路の先得購入分は ちょい安くなるお昼過ぎの便をセコく選択。
日帰りなのに。


Image

てことで 出発まで羽田の売店などをのぞいていたら
ふなっしーが飛行機にからんだグッズなんぞを発見してしまい思わず購入。
コップは裏表にそれぞれ上記右側の絵柄が入っていて いちいちかわいい。


Image_2

そしてシナボン。
シナボンのポップコーンが羽田で売っているということで
張り切って行ってみたら JALの方のターミナルにはヒルバレーのポップコーンしか無く。
よくよく確認したらば ANAの方だということが判明。
あわてて ターミナル間連絡バスに乗り込みANAのターミナルの方へ移動し、無事に捕獲できました。
キャラメルポップコーンをシナボンバージョンにした感じ。


こうして若干バタついたのち、飛行機に乗り込みまして


Image_3

新千歳到着。
このとき ニュースで「札幌で雪」なんてのを見ていたので 一面の銀世界を想像していたものの、着いてみたらばこんな感じで拍子抜けでありました。
ちょっと離れてるだけでこんなに天気が違うのね。


Image_4

さー 早速お楽しみの 花まるで お寿司だわっしょい。
20分程待ったのち、入店できまして
画像の 茶碗蒸し&さんまのつみれ汁(上)をはじめとしていろいろいろいろ。珍しいところでは道産マイタケ握り(下左)なんてのも。素揚げしたマイタケに塩をハラリとまぶしたシンプルさですが 歯ごたえシャキシャキでおいしいおいしい。


Image_5

今回 空港で買ったものでチャンピオンだったのは美瑛のショップのコーンパン。
前から気になっていたものの、どこかのブログでめちゃくちゃディスられていたので なんとなくスルーしていたのですが 今回通りかかったら普通に売っていたので試しに1箱購入。
自宅でトースターで軽く焼いて食べてみたらば すげーうまいじゃないかよおい!
甘くてジューシーなコーンは おそらく全質量の半分はコーンかも、ってくらいにたっぷりで、そしてパン生地の小麦がまた香ばしくてたまらぬわ。添付されていたしおりに「飽きたらマヨネーズをつけて」なんてことが書いてあったので、飽きてないけど言われたとおりにしてみたら こらまたうまい。まあおいしくないわけないんですが。
そのままで、バターをつけて、マヨネーズ、チーズも合う、バター醤油もいいかも(もはや焼きトウモロコシ)、なんて 夢は広がるばかり。1箱だけじゃ足りないよ!!制限いっぱいに2箱買ってくるんだった。
やはり 他人の話を鵜呑みにせずに自分で判断しないといけませんね。百聞は一見にしかず。
そして 同じ美瑛のショップで買ってきたドライ枝豆も 気軽にサクサク食べられて間違いなし。なんとなくヘルシーな感じで罪悪感が少ないのもまた良いわ。


Image_6

そして ロイズでは新発売だというチーズクリスプはじめ、ラスクやらベルギーフェアのチョコやらを購入。
チーズクリスプ たいへんうまいのですが、個別包装じゃないのが落とし穴。1枚ずつとまでは言わないけれど5枚くらいずつ包装されていればいいのになー なんて。


Image_7

昨年も買っておいしかった三方六のコーヒー味ふたたび。
これほんとおいしいのよね~ 切に定番化を求めます。


Image_8

もりもとではなかなかお目にかかれない どらやきヌーボーをはじめ 生どらやらクッキーやらを購入。そして休憩しつつ おやつに トマトのシャーベット。いろんなお店のソフトクリームもいいけれど、たまにはこういうのもさっぱりしていいものね。


本当は ラーメンも食べて帰る目論見だったのだけど、花まるでフィーバーしすぎてお腹いっぱいだったため断念。
がっつり買ったお土産を手に 再び羽田へと戻ったのでありました。

空港滞在だけでも十分楽しい新千歳。
時間があったら 温泉も入っちゃおうかなーなんて 企んでおりましたが、とてもそこまでカバーできませんでしたわ。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 20, 2014

秋の札幌収穫まつり2014 【後編】

Image

今回の宿は この観光シーズンにも関わらず JTBサイトでお値打ち価格だった トリップアドバイザーでも上位の常連・クロスホテル札幌でございます。
外観はあっさりしていますが、中に入るとNYのホテルかと思うようなシャレオツ感があちこちに。それでいて預けた荷物を部屋に運んでおいてくれたり、大浴場もあったりと おもてなし度もすごくて、なるほど評価が高いのもうなずけます。
朝ゴハンも 派手さはないけれど、道産食材も豊富でそれぞれおいしくてとても満足でございましたー
場所も札幌駅から近いし、予算が合えば定宿にしたいわね~



Image_2

さてさて 今回の主目的その2。
8月にオープンした 赤レンガテラスへ突入なのであります。
北海道の有名店などがいろいろ入っているとのことで リサーチ段階で悶絶でしたわ。
食事関係もいろいろ惹かれたものの、胃をオータムフェストで使い果たしたので 泣く泣く今回は持ち帰り系を中心に。


Image_3

函館のスナッフルス系列らしい Peche Grand にて ケーキやら焼き菓子やら。
どれを食べてもおいしくてたいへんー
また 札幌で行くべき店がひとつ追加になってしまったわよこれ。


Image_4

北海道代表・御存知大泉氏も推奨しているんじゃ間違いないと思われる coronの2号店も赤レンガテラスに。
初日の夕方にのぞいたら ほぼスッカラカンだったので 翌日早目にあらためて突入。こらまたどれを食べてもおいしいという罠。 ミルクフランスとか道産とうきびたっぷりのリュスティックとかもうとにかくたまらんのです。


札幌駅からも近いし、それでいて1階のカフェのあたりなんかは雰囲気もいい感じだし、今後も赤レンガテラスは要チェックだわね。



Image_5

地下道を歩いていたら 「白い恋人」でおなじみ、石屋製菓のカフェがー! その名もISHIYA CAFE
見てしまったからにはスルーするわけにもいかず(←なんで) するすると店内へ。そしてするすると ストロベリーパフェと分厚いホットケーキなんぞ注文。
ホットケーキはフワフワで、もはやスポンジケーキの域。厚みは3センチくらいはありそうな。パフェのアイスを合わせてもオツでございます。この厚みなのに注文して5分くらいで出てきたし、少し経つと周りから固くなってきたので あらかじめ大まかに焼いてあるのか はたまた冷凍とかしてあってすぐに出せるようにしてるのか、それとも短時間で焼ける方法を確立したのか、そのあたりはナゾ。



Image_6

カリカリまだある?のエビ版が出たというので 空港でちょこっと買おうと JALのショップをのぞいたら、何やら目新しいものが続々とあって思わず購入。日糧のチーズ蒸しパンのラスクとか まだ食べてないのだけど密かに楽しみ。
そして画像下段の グリコがやってるというキャラメルキッチンで アーモンドキャラメルとキャラメルビスケットも購入。どっちもシンプルだけど さすが北海道の材料を使っているというだけあっておいしかったわよ~ 危うし義剛の店!!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 19, 2014

秋の札幌収穫まつり2014 【前編】

先日の連休を使って
札幌まで 1泊2日で行ってまいりました。

往路は 夏のLA旅で 成田-ロス の前後に付けた国内旅程分(こちらの旅程4)の 羽田→千歳 を利用。
復路は なるべく持ち出しを少なくするべく UAで貯めたマイルをANAの特典に変えて 千歳から羽田へと戻ってくる、という目論見です。


Image_11

せっかくなので 新しい SKY NEXTの便への変更を試みるも、さすが3連休の初日とあってか お昼過ぎまでの千歳便がほぼ満席らしく、予約通りの便におとなしく搭乗。SKY NEXTは外観の見物のみにとどめます。


Image_12

出発前に 伊勢丹のカフェで朝ゴハン。
コーヒーもオニオンスープもサンドイッチも全部おいしくて 浮かれまくる。


そして搭乗→ドリンクを飲んだり 機内誌の浅田次郎を読んだりしていたら あっという間に到着。

やはり北海道、ちょっと色づいた葉なども見られて 秋の気配がそこここに感じられます。


快速エアポートで札幌へ移動し、ホテルに荷物を預けまして~
向かうは今回の主目的のこちら!!

Image_13

この時期の札幌で絶対にはずせない、はずしちゃいけない さっぽろオータムフェスト!!


Image_15

中でも いちばんのお目当ては道産名物が一堂に会する 8丁目会場なのであります。
こんな感じで 各地のブースがひしめく宝石箱なのであります。
この画像の中だけでも 「かに」「うに」という浮かれワードが何回出てくることか!


Image_16

はい出ましたー
紋別の本ずわいがに甲羅盛
鉄板の上 全部カニですこれ。こんなカニの大群を見るの タイムボカンシリーズ以来かも。


Image_18

上段左から時計まわりに
豊冨町の焼きホッキ → 礼文の焼きウニ&甘エビから揚げ → 留萌のうにめし&タコザンギ → 帯広の豚丼
ああもうのっけからものすごいラインナップ。それぞれスマホアプリのアイコンにしたいわ。
もうね。たまらんね。どれもこれも。
ちなみに焼きホッキは浜中町のブースでも見かけましたが、浜中町の方がお得感あったような。


Image_19

こちらも上段左から時計まわりに
厚岸の焼き牡蠣 → 浜中町の北海しまえび&花咲ガニの鉄砲汁 → 摩周湖観光協会の画ヅラもステキなメロンソフト → 帯広のとかちマッシュのアヒージョ → 森町のホタテザンギ
海産物系はもう間違いないのですが 意外にとかちマッシュのアヒージョが大健闘。これ後々夢に見そうなおいしさよ~ エビカニウニにも引けをとらず。
ホタテのザンギもこらまたたまらず。揚げたてでカリ&サクでウマーーー テレビを見ながらずーっと食べていたい。
そしてデザート関係も事欠かないのがにくいところよね~

ここでは載せきらなかったけれど、他にもいろいろいろいろ..........つまみまして 北海道のポテンシャルを改めて大いに思い知る秋なのであります。
あー今週も来週もまた行きたいー ホタテザンギ食べたいぜー LCCの料金を調べちゃう勢い。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 29, 2014

北斗星までのみちのり [春の札幌旅_4]

さて 今回の札幌旅は 札幌自体もさることながら 北斗星に乗るのが主目的でもありました。

同じ鉄路で札幌へ行くのなら カシオペアも捨てがたいところですが、北斗星は近い将来 なくなってしまうとのことだったので、今回は迷わず北斗星に乗ることに。

その北斗星乗車も なかなか簡単にはいかぬようで、乗る権利も争奪戦の様子。
それでも 平日だったり 札幌発の上野行きの方 ならば 比較的手に入りやすいようだけど、今回狙うのは 金曜の上野発、しかも春休み時期 ということで 容易ではないことが予想されます。

事前に 詳しい方々のブログなどをチェックし、席種などを理解するところから始まって どんな感じで捕獲できたのか などいろいろ学びまして

乗車日の1か月前の朝10時ジャストに みどりの窓口にて端末に予約を入れてもらうのと(「10時打ち」というらしい)、席種は コスパの良さそうなB寝台のデュエット(2人用個室)×2室に狙いを定め

やってきました予約開始日。

最寄り駅にて 10時15分ほど前から 窓口付近をうろうろし、係りの人に10時打ち希望を申し出ることに成功。10時少し前から 日付やら必要事項など?を打ち込みはじめ、10時ちょうどに最後の一押し、という感じで操作をしてくれて 見事デュエット1室目確保!

しかし 開始と同時にほぼ全席秒殺だったようで、続いて2室目に向けて操作をしてくれたものの 既に全席空きはなくなったとのこと。
シミュレーションはしていたものの、思っていた以上の争奪戦っぷりにおののき、食堂車のことを忘れていったん窓口から退散。

その日の夕刻、再びみどりの窓口へ出向き、空き状況を聞いてみると、ノーマルB寝台が4席空いており、そのうち2席が上下ベッドのセットであるとのこと。 ならばとそこを確保してもらい、引き続き食堂車の空き状況を聞くと フレンチと懐石の食事券が1枚ずつ空いているとのことで とりあえずそちらも確保してもらうことに。まずフレンチを確保し、続いて懐石の方を確保すべく端末を操作していた係りの人が「あぁっ」と叫びます。なんとタッチの差で懐石の食事券が他の人に持っていかれてしまうという事態に。

なんという 厳しさ。食堂車はちょっと甘く見ていたわ。 北斗星 恐ろしい子!

それからというもの 乗車日前日までマメにみどりの窓口に足を運び、ノーマルB寝台以外(=個室)の空きはないか&食事券の空きはないか 確認し続けたものの、収穫は無く。ノーマルB寝台には多少動きはみられるものの、タイミングなどもあったのだろうけど 確認した限りでは個室の動きは皆無。
ヤフオクに ソロ(1人用個室)が出ていたりもしたけれど、なんとなく悔しいので手は出さず。

結局、初日に確保した座席でそのまま当日を迎えることと相成りました。


多少 残念ではあったものの、乗ってみちゃえば これで結果オーライだったような。


でも 1回経験してみると欲が出てくるもので、
「今度はロイヤル(もっとゴージャス個室)に乗ってみたい」とか思ってしまったりするのね~

とはいえ 席種に限らず あのなんともいえないワクワク感は寝台列車ならでは、修学旅行とかに通じるところがあるかも。

また機会があったら ぜひぜひ乗りたいものです。


札幌旅の 〆は車窓の景色で。

Ez022

((C) 由利 徹)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

April 28, 2014

ラブユー札幌 [春の札幌旅_3]

札幌に到着後は 通りすがりに軽く観光なんぞ。


Ez014

テレビ塔やら


Ez015

時計台やらを眺めつつ、

丸井今井の中の佐藤水産がやってるというフレンチのお店で お昼ご飯を食べようと向かったら、なんとその日は貸切営業とのことで入れずがっかり。めちゃめちゃモードになっていたのに。

プランBも考えていなかったので 失意のまま適当に近場でラーメンを食べたら ますますテンションが下がっちゃったりね~

でも仕方ない。時にはこんなこともあります。

てことで 夜ご飯で挽回すべく


Ez016

毛ガニとか(ミソうまー)


Ez017

刺身10点盛りとか(八角うまー)

と こんな感じで他にもいろいろおいしいものを食べて 一気にテンションも回復。

そんなステキなお店は居酒屋ふる里
札幌グランドホテルのお向かいで場所も良し&おいしい&あんなに食べたのにこの値段? てな具合で たいへん満足よ~


で、早々に宿へ戻って就寝。
北斗星で知らず知らずのうちにギラギラしていたせいなのか、まーよく眠れること。でも夜になっても まだ揺れてるような感覚が戻ってきたりして、16時間の鉄道旅はやっぱりダテじゃないわね。

ちなみに今回の旅で宿泊したのは 札幌全日空ホテル
40周年記念だそうで、お値打ち価格で泊まれまして。
でも アメニティなども全然手抜きが無いし、老舗の風格ばっちり。朝食バイキングも道産食材豊富&堅実なラインナップで間違いなし。特にカレーがおいしかったわ~


そんな感じで 札幌ではのんびり過ごし、戻りは飛行機に乗るべく千歳へ移動。空港でシメに花まるのお寿司を食べて、北海道を後にいたしました。


そして 今回購入したお土産なんぞ。


Ez019

大丸の柳月にて 「大丸限定」と謳っていた抹茶三方六と春なんしぇっつうこらまた季節モノらしいフィナンシェ。ドライイチゴとショコラ生地がいいアクセントでおいしい。
抹茶三方六は大丸限定といいつつ空港でも売ってましたー 抹茶味もまたいいわね。


Ez020

ロイズではブルターニュフェアモノの他に ガトーガナッシュカフェ、イチゴの生チョコ、いろいろチョコレートウエハースのセットなど。ブルターニュの塩が効いたタブレットショコラがたまらぬ。チーズのクリームが入ったガトーガナッシュカフェもこらまたたまらぬ。


Ez021

コンビニで購入した北海道限定ポテチ。まろやかチーズ味~


Ez018

空港にて 限定出店だというロイズとモンシェールのコラボのロールケーキ。ロイズ&堂島ロールがおいしくないわけがないわよねえ。


と こんな具合でございます。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

その他のカテゴリー

2016年夏の旅 (2016/07) 787でボストン&NY視察(2012/04~05) 9800円・2泊4日NY(2011/03) GWハワイ旅 (2011/05) GWハワイ旅 (2013/04~05) GWハワイ旅 (2014/04~05) GWハワイ旅 (2015/04~05) JALでNYに行ったら何マイル貯まる?+セントマーチン(2010/05) JAL危うし!?でハワイ弾丸 (2009/12) もろもろ イタリア満喫旅(2012/08) グアム自主トレ&大阪2泊3日(2012/02) グランドサークルの旅(2009/12) セドナで年越し(2007/12~2008/01) セドナ&ハワイ(2008/08) セントマーチン&NY旅(2011/07) ニュウジイランド計画(2009/01) ハワイ ハワイ秋季キャンプ (2007/10) バニラエアで台北&千歳へクリスマスケーキを買いに (2013/12) パリ&ロンドン(2007/07) マイレイジ ロサンゼルス旅(2014/07) 修行 修行inNY(2008/05) 台北24時間マラソン (2015/05) 台北24時間マラソン (2016/09) 台北26時間マラソン (2014/08) 台北28時間マラソン (2013/09) 台北36時間マラソン (2012/10) 台北36時間マラソン (2016/04) 台北37時間マラソン (2012/06) 国内の旅 夏のハワイ旅 (2009/08) 夏のハワイ旅 (2010/07) 夏のハワイ旅 (2015/07) 定額賦課金deハワイ? (2009/04) 実質0泊2日・スクートで行く台北旅 (2014/03) 実質2泊4日ラスベガス旅(2013/07) 年末ハワイ旅 (2015/12) 年末台北旅 (2014/12) 年末年始 ミラノ改めハワイ旅 (2008/12~2009/01) 年末年始ハワイ旅 (2012/12~2013/01) 年末年始ハワイ旅(2011/12~2012/01) 春のHONG×KONG大作戦(2010/04) 格安ラスベガス旅 (2016/03) 祝・羽田国際線に便乗 2泊4日ハワイ (2010/01) 羽田発 真冬のパリの旅(2011/01) 1泊3日 ハワイで鬱憤晴らし (2010/01) 1泊3日で感謝祭inNY(2012/11) 2泊4日ハワイ (2007/06) 2泊4日ハワイ (2012/07) 2泊4日ハワイ (2013/07)