1泊3日で感謝祭inNY(2012/11)

November 27, 2013

おみやげいろいろ [レポ_13]

かなりしつこくなってきた NY感謝祭シリーズ。

今年の本番も迫ってきているので そろそろ締めたいと思います。

てことで 最後に 買ったものなんぞ。


Ny082

ZABAR'Sではエコバック、保冷バックをはじめコーヒー豆、ドライフルーツ類、片手でガシガシできるスパイスミルなど。
コーヒーの香りがものすごく良くて スーツケースの中もコーヒー臭で充満してました。


Ny083

トレジョではナッツ類に ハニーアップルバター、クッキーバター、チョコがけコーヒービーンズ、ミントを。
ハニーアップルバターは 程よく酸味が効いたアップル味が強くて、バター感はあまり感じず。でもおいしい。
クッキーバターは ピーナツバターの ピーナツ が クッキー になったと思っていただければ。斬新です。そしてやみつきになるおいしさ。今年の夏のベガス旅でトレジョに行った時は売り切れてましたこれ。


Ny084

ブルーミングデールズでは オリジナルロゴものを。
ついつい欲しくなるのよねー このシリーズ。原価はいくらだ(それ言っちゃおしまい)。


Ny085

バブルの名残の感もあるヘンリベンデルが 一周回ってかなりツボです。
このシマシマの雑貨類がたまらないステキさ。店ごと欲しくなるわ。
勢い余ってジュエリーボックス、ピルケース、クリスマスリース仕様のスノードーム、旅行用巾着袋セットなど。


Ny086

ピルケースの中身もかわいくてたまらんのよ。


Ny087

旅行用の巾着袋セットも それぞれこんなんですわ。
その後の旅行で便利に使っております。


こんな感じで いかにも感謝祭的な大物は買っていないのですが
なんだかんだといろいろ散財したのでありました。

むー やっぱりNYも楽しい!


というわけで
アメリカン航空の羽田-NY線休止のニュースから始まって
長々とお送りしてまいりました 昨年の感謝祭inNY1泊3日の旅、
このへんで一旦終わりにいたします。
追加したいネタがあったら 随時載せてまいります。

今年の感謝祭に旅行される方々も 楽しいひとときとなりますように。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

November 25, 2013

Duane Readeがたまらない [レポ_12]

えー これまで 出発から帰国までの行動を ざっくりと載せてきましたが まだ終わらない。終われない。


今回のNY旅は ただでさえ短い日程だったというのに 実はけっこうな時間を費やしてしまったのが Duane Reade

このDuane Reade、
アメリカでおなじみのドラッグストア、ウォルグリーンの系列らしいのですが NY中心部でちょいちょい見かける ドラッグストア兼コンビニ、といったところ。店舗によってスーパー並みの品揃えの大型店だったり、デリが充実していたり、24時間営業だったり、と様々で ハワイでいうところのABCストアのごとく頼れる存在であります。

これまでのNY旅でもちょいちょい行ってはおりましたが、今回は期待の度合いが違います。
というのも、Duane Readオリジナル商品のパッケージがステキ、という話を聞いてしまったから。


てことで、
ホテルの近くの 比較的大型な店に行ってみたらばもう大変!
あるわあるわ ステキパッケージのオンパレード!!
主にNYの風景のモチーフが多いのですが、いやもう発狂しまくりでよ。


Ny069

反射しちゃってちょい見づらいのですが
自由の女神が たいまつの代わりにロリポップを掲げてみたり(もちろん中身はロリポップ)


Ny070

こっちでは トルティーヤチップスを入れ物ごと抱え、そして掲げる女神。


Ny071

おもむろに クレーンがクッキーを持ち上げたり


Ny072

クッキーのチュチュをまとったバレリーナだったり


Ny073

あるときはバー、またあるときは公園のベンチで語らうカシューナッツ。


Ny074

バーコード風に描いたマンハッタン。
じゃがりこ方式ですね、わかります。


Ny075

こちらはバーコード風自由の女神。


Ny076

マカロニチーズもオシャレ風味。
コドモのオヤツにはしておけないわね。


Ny077

キッチンペーパーも バーコード風ブルックリン橋ときたよー


Ny078

絵画(左)、そして○×(右)。
絵画に対抗するとしたら やっぱり アルフォートかしら。


Ny079_2

地下鉄のドアから出てくるアニマルクッキーの目がもう(左)。
そして 夕日の中ブルックリン橋を渡るカンガルー(右)。


Ny080

反射してしまってるのですが
イエローキャブの窓から中身のナッツが見えるのよー


とまあ こんな具合で。
他にもたくさんあったのですが 断腸の思いで厳選して載せてみました。

NYが 絡んでいないパッケージも どことなくフォトジェニックで 台所に並べまくりたいったらありゃしないわー!
セブンプレミアムもこんな風にしたらいいと思います。


Ny081_2

で、さんざん撮った挙句
購入したのはこんなラインナップ。

左:チョコがけクランベリー(地下鉄のドアの窓から中身が見えるパターン)
中:プルーン
右:チーズとキャラメルミックスのポップコーン
奥:グラハムクラッカー(ちょいわかりづらいですが クラッカーが桑マンのごとくラッパを吹いてます)


これからはNYに行くたびに Duane Readeチェックは欠かせないわね。
あとは このノリで ステキなエコバックあたりを作ってもらいたいところ。

でも こんなにステキなのに
薬局じゃ日本語には対応してくれてないみたいね 残念だわー
スピードラーニングで挑むしかないかしら。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

November 24, 2013

帰国の途 [レポ_11]

いよいよ NY旅も大詰め。

適当なところで ホテルをチェックアウトし、ポーターに荷物を預けて再び散策へ。

あちこちのお店の様子をのぞきつつ、欲しいものを買ったりしつつ うっすら観光しつつ していると あっという間に時間が過ぎてゆきます。

てことで あまり時間もなく、そして前日にフィーバーしすぎて さすがに胃が重いのでこの日の食は簡単に。
本当は 行きたいハンバーガーのお店とか あったのだけど、とてもそこまで回りませんでしたわ。


Ny063

飛び込みで入ったので もはや名前は覚えていないカフェで朝ごはん。
注文してから 作ってくれる形式。


Ny062

休憩がてら 偶然見つけた Earl of Ssandwichで ツナチーズサンド。
前に ラスベガスでもこのお店に行ったのだけど(ネタ掲載はまだですが)、なんでもサンドイッチの生みの親と言われる サンドイッチ伯爵の子孫が一枚噛んでいるんだとか。


Ny064

こうして 夕暮れ時を迎える頃、ホテルで荷物をピックアップして 前日降り立ったばかりのJFK空港へタクシーで再び。
アメリカン航空のラウンジでは 水と簡単なスナック程度しか用意されておらず、ちょっとした飲み物や食べ物はバーで頼むシステム(有料)。入り口でドリンク無料券をもらったので バーで使ってみたところ 最初は感じ悪かったのに、チップを出した途端に ものすごく対応が変わるというね。金なんですね 世の中。


そうこうするうちに搭乗の時間が。
楽しかったよNY また来るぜ!と 別れを惜しみつつ機内へ。

余談ですが
行きの飛行機に乗っていた日本人のCAの人が 搭乗ゲートのところで応対をしていたので、「前日まで長時間フライトだったってのに 今日は地上職的な仕事もさせられてるのね やっぱり外資系は人使いが荒いのかしら」と勝手に思っていたら、なんとそのまま同じ便に客室乗務員としてまた乗務していて脱帽。どんなパターンなの!体力勝負にもほどがあるわ!日本ではゆっくり休めることを祈ります。


Ny065

1回目の機内食。チキンバージョン。
やたらとニンジン。
カニカマのにぎり(左上)が斬新。こうきたか。


Ny066_2

1回目の機内食その2。ビーフバージョン。
ビーフと野菜を中華風に仕上げた感じ。


Ny067

フライト半ばごろに出された サンドイッチとお菓子のボックス


Ny068

到着前の機内食。ピザです。
これでいい。これがいい。
選択肢がもう1つあったのだけど ピザしか眼中に無く もはや覚えておりません。


こうして
往路同様、復路も食事の時間以外はほぼ爆睡しているうちに あっという間に羽田に到着。

空港からもスムーズに脱出することができ、終電も逃すことなく無事に帰宅したのでありました。

さすがに 翌日は半分意識が無く。
1日休みを残しておいて正解だったわ~

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 22, 2013

クリスマス装飾 [レポ_10]

前回のネタが長くなったので
ここらで一息つきまして
NYの街中で見られた クリスマス装飾などを ちょっくら。


Ny054

トランプタワーの入り口には巨大リース。
リンゴにも見えるな。


Ny055

ハリーウインストンは 窓にもちょいちょい装飾を施していてかわいい。
緑×白(シルバー?)の飾りだと上品に見えるわね~ ハリーウインストンだからそう見えるのかも?


Ny056

フェンディはゴールドのベルトみたいなものを巻きつけてるわ。
なんだか溶けかけてる感じだけど。


Ny057

こちらのお店では 店頭にくるみ割り人形的な兵隊さん。
宮史郎に見えなくもない。


Ny058

ああーっ もう2013年のバカメガネが!!


Ny059

ペニンシュラは赤と緑で正統派な感じ。


Ny060

ツリー用のモミの木商戦真っ最中。


Ny061

ラジオシティは 建物にあわせて細長ーいツリーが。


などなど
ほんの一部でございましたが。

時間があったら クリスマス装飾めぐり なんてのも楽しそうよね。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 20, 2013

ミッドナイトマッドネス [レポ_9]

いよいよです。いよいよなのです。

感謝祭、といったらミッドナイトマッドネス!

ミッドナイトマッドネス、それは 感謝祭の当日深夜0時から行われるセールのこと。
品物によっては大幅な割引も期待でき、お得に買い物ができるそうで。
アメリカドラマなどでも 感謝祭の夜にお値打ち商品を目指して 並んで待つ様子などを見かけます。

せっかくなので
NYでミッドナイトマッドネスといったらココ、の感もあるウッドベリーコモン プレミアムアウトレットの様子を視察しておきたいところ。


で、どうやって行くか。

アメリカン航空 ニューヨーク買いだおれイベント推奨のCoach USAのバスで行くか(5ドル引きクーポンあり)、
JTBやHISの現地発ツアーを使うか
それぞれ一長一短で悩ましいところ。 

Coach USA:
 長→ツアーより安い、時間の制約が少ない(好きな時間のバスに乗れる)
 短→いろんな面で自己責任なので気が抜けない

ツアー:
 長→集合場所に行けば送迎してくれるので楽
 短→それなりの値段、時間の制約がある(バスの時間が決まっている)

考えたあげく、夜中でも往復ともに1時間おきくらいに運行があり 時間の制約が少ないCoach USA(ショートライン)のバスで行くことに決断。
つまらなくて早く帰りたくなってもオッケーですしね。



---------------------------------

感謝祭ディナーを満喫したのち
ホテルに戻って オサレ衣装から防寒対策ウエアにチェンジ。

そして バスが発着するポートオーソリティバスターミナルへ。


事前にアメリカン航空より 5ドル引でバスチケットが購入できるサイトのアドレスを知らせてもらっていたので、あらかじめそのサイトからカードで購入→その控えを乗車当日に バスターミナルの窓口で見せて 本物チケットと交換、という仕組み。
通常はこちらのページから購入できるようです。


Ny043

バスのチケットブース横に貼ってあった ミッドナイトマッドネス特別バスのポスター

チケット購入の際に指示されていた 「バスターミナル(42ndストリート/8アベニュー側)の2階、ショートラインのチケットオフィス」へ行き、購入控えを見せると 明らかに係の人がざわついた様子を見せたものの、他の係の人とああだこうだ とやりながら 無事にチケットを発券してもらうことができ、指定されたバス乗り場へ。

乗り場では同じところへ向かう人が列をつくってバスに乗り込んでいる真っ最中。大量購入に備えてか、大きなカート持参の人もちらほら。
ぎりぎりでそのバスに乗ることができ、いざウッドベリーコモンへ。バスに乗りきらなかった場合は 次のバスに乗ることになるようです。


Ny044

暖かいバスの中で爆睡していたら あっという間に到着。小1時間ほどかかったか。
アウトレットの周辺は若干渋滞もしていた様子。

バスから降りたら 12時前でも人がいっぱい、そしてすでに成果物を抱えた人も見受けられ、なんだか焦る。そして焦っているからなのか撮った写真全部がブレブレ。


Ny045

とりあえず トリーバーチの行列へついてみます。
またも写真がブレブレ。たぶん寒かったからだわ。
30分おきくらいに お店の人が現れて キャンディケインを配ってくれ、みんなが一斉にそれを食べ始めると ミントのせいなのか 周囲の気温が心なしか下がる気が。

眠気&寒さと闘いながら 2時間30分ほど経過し、「次の回で入れる」というところまでたどりついた時、インド系とおぼしき若人(男)がなぜか私たちに「どのくらい並んでいるのか」と聞いてきたので「2時間30分」と答えると、「2時間30分!? うひゃひゃ(バカじゃねーの)」みたいなリアクションをするので「うっせー パッションだよパッション」と意味不明な「パッション一点張り」で対抗。 若人は うひゃひゃ と笑いながら去り。 NY(郊外)まで来て小バカにされる俺たち。

そしてついに入店!
バックやら靴やら小物やら けっこういろいろありました。随時奥から品物を出してきてるようだったし。
でも「30%オフ」と貼り出されているんだけど、お店の人が値札にしるしをしたものしか30%オフにならないでやんの。よく見てからじゃないといけないわね。
モノはけっこうあったけど 私的にはあまり買いたいものは無し。でもこれだけ並んで手ぶらもくやしいので 小物なんぞをちょこちょこ購入。


[その他 ウッドベリーコモンで気づいたこといろいろ]

・郊外で山間部も近いとかで 夜中はかなり冷えます。防寒具、カイロは必須。

・店内へ入るのに長時間並んだのは トリーバーチの他はモンクレール(1時間くらい)。その他のお店は並んでも数人程度、ってところ。(タイミングなどにもよると思われますが)

・一部 早朝オープンなどの店もあり(プラダなど)。

・客層は 見た感じ、大陸と半島の人が4割くらい、日本人0.5割くらい、後は地元の人(人種いろいろ)、というところか。

・日本の業者と思しき人が 大量の買い物をして その場で商品管理のバーコード登録みたいなのを おっぱじめていて衝撃。

・フードコートは夜中も営業しているので 冷えた身にはたいへんありがたい。でも、多数の客で混雑&テーブル争奪戦。通路も もはや半分寝てる人&暖を取る人(?)で溢れかえっていてカオス。

こんなところでしょうか。

あまり芳しい成果はなかったものの なんだかんだで 思いのほか滞在し、夜が明け始めた頃 戻り用のチケットを提示して再びバスに乗ってマンハッタンへ帰還。


その足で街へ繰り出して セールの様子を視察してみましょうかしらね ということで


Ny046

やはり行っておきたい Macy's
早朝から賑わっております。


Ny047

Macy's の 前ではテレビ中継も。
日本でいうところの 大晦日の蕎麦屋みたいな 風物詩、って感じなのかしらね。


Ny048

Macy's の ショーウインドーも気合入っております。こちらはそのごくごく一部。


他にも デパートなどを中心にあちこち行ってみましたが

もう 全品○%オフ! みたいな感じかと思っていましたが
意外と 値段は通常通りというか いうほど派手に安くしてないのね
一部ワゴンで 安くなってたり、とかそういう程度

あと ○時~○時にいきなりセール予告、 とかもあるそうだけど そういうのにも遭遇しませんでしたわ


若干拍子抜けした感もある 街中のセール状況でしたが
タイミングとか 狙っているものにもよるのかもしれないわね。


夜から始まって翌日にかけて
個人的には大収穫、とはいかなかったものの 普段は見られないであろう風景がいろいろ見られておもしろかったわよー

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 19, 2013

感謝祭ディナー本番 [レポ_8]

感謝祭ディナーという名のランチを食べた後は
5番街はじめ 周辺をブラブラして 雰囲気を楽しんだり、ちょこちょこ買い物などをしたりしつつ
ホテルに一旦戻って 本番のディナーへ向けて入浴したりして身綺麗に。
(このチャンスを逃すと たぶんこの後 帰るまで入浴できる時間がない、というのもあったりする。)


そして ちょいとオシャレをしましてー
向かうはNYフレンチ界の巨匠・Daniel Bouludっつー人が開いたというカジュアル版のお店、DB BISTROよ!!
こちらも ランチ時のサラベスと同様に HP経由でオープンテーブルから予約しましたー
ネットがあればなんでもできる!(by赤マフラー)


予約をした時間に到着すると、こちらもほぼ満席。
オープンテーブルのありがたみを ひしひしと感じます。


こちらの感謝祭メニューは 前菜、メイン、デザートを それぞれ数種類の中からチョイスする仕組みで75ドル。
ターキーのような この日ならでは、の料理もありつつ 通常時の料理もちょいちょい混ざっており、選択肢が多くて悩むのよまたこれが。


Ny035

グリッシーニ的なものと斬新な盛り付けのパン
おいしいの。おいしいのだけど 調子に乗るとこの後が辛くなりそうなので ほどほどに手をつける。


Ny036

前菜その1 アトランティックサーモンのタルタル
上品。

メニューコピペ:
ATLANTIC SALMON TARTARE
Apple Wood Smoked Onion Cream, Malossol Caviar
Chive Coulis, Toasted Brioche


Ny037

前菜その2 フォアグラ
上品。

メニューコピペ:
FOIE GRAS TORCHON
Mission Fig Marmalade, Port Reduction, Pickled Onions
Pink Peppercorns, Toasted Brioche


Ny038

メインその1 通常メニューでも食べられる オリジナルdbバーガー
パンといい このフレンチフライといい タワー状にするのがお好きなのかしらね。

メニューコピペ:
THE ORIGINAL db BURGER
Sirloin Burger Filled with Braised Short Ribs
Foie Gras and Black Truffle, Served on a Parmesan Bun
Pommes Frites (Supplement 12.)


Ny039

BBバーガーの超分厚い断面。トリュフ入ってんぞー!
この高さゆえ 若干食べづらいですが、たいへんおいしゅうございます。


Ny040

メインその2 タラのロースト バスク風 ってとこ?
皮がパリパリで香ばしい&トマトベースのソースで さっぱり&見たままおいしい。

メニューコピペ:
ROASTED ATLANTIC COD BASQUAISE
Piperade, Corona Beans, Spanish Chorizo, Fried Parsley

本当は
ターキーが どんな感じか見たかったけれど、お昼に食べたターキーがわりとヘビーだったので こちらは断念。


Ny041

デザートその1 パンプキンフラン
感謝祭メニューでちょいちょい出てくる食材・カボチャをこちらでね。

メニューコピペ:
PUMPKIN FLAN
Spiced Biscuit, Caramel, Walnut Ice Cream


Ny042

デザートその2 タルトタタン
間違いない。

メニューコピペ:
APPLE TART TATIN
Puff Pastry, Vanilla Custard, Apple Sorbet

お皿の向こうにある3点ものは オマケで一緒に出てきたカヌレやマカロン。



こうして 感謝祭ディナー本番 終了。
お店の人も感じが良かったし 料理も言わずもがな、で たいへん満足なひとときとなりました。


さー
十二分すぎるほどに栄養チャージもしたことだし
いよいよ メインイベント・ミッドナイトマッドネス に 参戦よー!

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 17, 2013

感謝祭の風景 [レポ_7]

さてさて
このへんで あちこちで見かけた感謝祭当日のNYの風景なんぞを ざっくりと。


Ny049

チーズケーキでおなじみ、Junior's店頭の 臨時ケーキ引き換え(又は当日販売?)会場。
いつもはここに食事用のテーブルが並べられておりますが 今日ばかりはケーキの箱がずらりと圧巻。


Ny050

タイムズスクエア近くで見かけた ZABER'Sで注文した おそらくターキーやら料理などを引き取ってきたと思しき人。
絶対あのでかい箱はターキーよね! どんな感じなのかしら~
こういうのやら 1つ上の画像みたいにケーキやらを買い込んで ホテルでパーレーとかも楽しそうね~ ネットとかで事前に注文できそうじゃね?(確認してないけど)


Ny051

スーパー・FAIRWAY では 店の前の道路にドドンと巨大トラックが停まっており、直接ここがターキーの引き換え場に。
数も多いだろうから、運ぶ手間も省けていいアイデアね。


Ny052

そしてZABER'S付近。
店内もカフェも大混雑しとりました。


Ny053

夜の街角。これからフィーバーすると思われる人々で賑わっております。
まあ NYは祝日に限らず いつもこんな感じよね きっと。


| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 16, 2013

感謝祭ディナー、という名のランチ [レポ_6]

はいー

パレードからのワッフル、の後
ちょこちょこ買い物などをいたしまして

いよいよおまちかね この日ならでは、の 感謝祭ディナー。

調べてみると
感謝祭ディナー用の特別メニューを設けているレストランも多く、また「ディナー」ということで早いところではランチをスルーして午後1時あたりから、遅いところでは午後6時くらいから 開店する様子。
いずれにせよ いつもとは営業形態が変わるところが多いようで。

それならば せっかくなので お昼と夜とで 2回「感謝祭ディナー」を楽しんじゃえ、ということに。


そんなわけで 1回目の感謝祭ディナー(という名のランチ)は
日本にも上陸して久しい サラベスセントラルパークサウス店に 予約を入れてみましたー
HP経由でオープンテーブルで簡単に予約できちゃって いい時代よね~

朝食で有名なこちらだけど、感謝祭メニューはどんなかな?楽しみだわ~

予約した午後2時にお店に到着すると すでに店内はほぼ満席で 予約をしていない人が多く待っている様子。
これは予約をしておいて正解だったわねー


感謝祭メニューは 前菜、サラダ、メイン、デザート、コーヒー/紅茶 を それぞれ2~3種類の中からチョイスするパターンで 60ドルでございます。


Ny029

前菜のクラブケーキ。
パンプキンスープとこちらが選べたのだけど、まあこれは これ一択になっちゃうなー
カニがぎっしり詰まっていてたまらぬよ。


Ny030

お次は 洋ナシを添えたサラダ。サラダは選択肢がなく、有無を言わさずこちらが出てきます。
カラメルがけのくるみが こらまたいいアクセント。


Ny031

メインその1。ブイヤベース。
ダシがーーーーたまらぬーーーー


Ny032

メインその2。ターキー。
やっぱり 感謝祭気分を味わうにはターキーを食べておきたいわよね~
ターキー自体があっさりしているので、いろいろなもの(甘いソースなど)と合わせてちょうどいい感じね。
けっこうボリューミーで後半若干飽きましたが。
ちなみにメインは他にステーキが選べましたぜ。


Ny033

デザートその1。正式名称は失念しましたが 確かピーカンタルト的なものにキャラメルアイスを添えたもの。
ナッツもキャラメルアイスも香ばしくておいしいーー


Ny034

デザートその2。迷わずアップルパイのバニラアイス添え。
私がいちばん好きな クランブルが載ったタイプでパーフェクトっす!!


こうして 大満足&おいしい感謝祭ディナー(1回目)終了。
食べ終わったら もう夕方近くなっていたけれど
確か この後8時に 2回目の感謝祭ディナーの予約を入れていたりする。
着々と感謝祭のターキーよろしく 胃に詰め物をしております。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 14, 2013

パレードそしてワッフル [レポ_5]

朝ごはんを終えて ホテルの外に出ると
感謝祭パレードの真っ最中!


Ny019

正面を横切るのが 6th Ave.。ものすごい人だかりです


のんびり見ている時間もないので
目的地を目指しつつ パレードルートと並行した道を 進行方向と逆走する感じで進みながら見物することに。



Ny020

巨大チャーリーブラウン




Ny021

場所を変えて セントラルパーク前の通りにて
自由の女神のたいまつを持つ手が行進。
なぜ手だけ?


Ny022

セントラルパークに面して建つマンションの住人たちは 自宅に居ながらにして見物している御様子。
アンタたち 家賃いくらなの!いくら稼いでんの!


Ny023

む、これは


Ny024

日本代表 ピカチュウ きたー
回りの見物人たちも ピカチュウピカチュウ言ってんぞー


Ny025

なんかスポンジボブみたいな ベタなのが見たいよねー
と 言ってた矢先に 素晴らしいタイミングでスポンジボブ登場


Ny026

宙を舞う モノポリーの人


ほかにも ディズニー関係やアメリカンなキャラクターなど いろいろ楽しみつつ、最後に「Macy's」と書かれたバルーンが登場してパレード終了。
チラ見しながらではありましたが、感謝祭ムードを味わうことができましたー

そして・・・


Ny027

逆パレードルートを抜けて ZABAR'S界隈へ向かう途中の Verdi Square(Broad Wayと10th Ave.が交わったところ)の一角で発見した Wafels & Dingesというワッフル屋台。
確か 賞かなにかを取ったとこだと リサーチ中に見たような・・・
という記憶を頼りに 味見がてら寄り道。
後で確認したら、
やはり 路上屋台のコンテスト、ベンディ・アウォードで2009年のデザート部門の優勝者だそう。
なんという偶然なのー ラッキーーー


Ny028

LIEGE WAFFLE アイス添え。7ドル也。
かりっ&ふわっ としたワッフルに アイスとパリパリチョコがたまらない。
この画ヅラ おいしくないわけないわね。
でも 屋外&寒い ので 食べるそばから冷えてゆく・・・

| | Comments (0) | TrackBack (0)

November 11, 2013

NYベストブレックファースト [レポ_4]

さー お楽しみの朝ごはん。

以前のNY旅で訪れた隠れ家チックなハンバーガーのお店バーガージョイントも入っている ル・パーカーメリディアンホテル内の NORMA'S へ。
なんでも ニューヨークベストブレックファーストのお店 とも言われているそうで
そうと聞いたからには行かぬわけにはいかないわよね!
こちらは バーガージョイントと違って フロントの近くでわかりやすいロケーション。

リサーチ段階で HPのメニュウを見ただけで キュンキュンしてしまうラインナップで 大変楽しみにしておりました。
タイミングによっては 混んでいて待つこともあるらしいけれど、このときは前に1組待っていたくらいで、ほどなく席へ案内してもらえました。


Ny015

ステキ店内。
感謝祭当日のせいか ファミリー総出のグループもあり、1人で格好良くさくっと朝食を食べる人もあり、おのぼり観光客もあり、といった 客層。


Ny016

手始めに オレンジジュース、レモネード、コーヒー、そしておまけに出てきたスムージー。
オレンジジュースは飲んだそばから おかわりをじゃんじゃん注いでくれる太っ腹っぷり。
フレッシュ、と銘打っていたかと思いますが 果肉もたっぷりだったので 誤表示はないと信じたい。(チクチク)
レモネードは 見たまんまのシンプルな感じ。コーヒーもおいしかったわー


Ny017

食べたいものだらけで たいへん悩みましたが、とりあえず基本からおさえましょうか ということで
まずは Traditional Egg Benedict
ソースもどことなく上品な感じ。おいしいーーーー


Ny018

そしてやっぱり 選ばずにはおれないパンケーキ。
Norma's Super Blueberry Pancake
生地はフワフワ。ブルーベリーもたっぷりだけど、ぜんぜんしつこくなくてパンケーキとぴったり合うのよね~
なんかもう全身に染みわたるおいしさ。


周りのテーブルに運ばれてきたものも どれもこれもおいしそうすぎて悶絶しまくり。
NYへ行くたびに ここに来ていろんなものを試したい、そう決意した朝でありました。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

その他のカテゴリー

2016年夏の旅 (2016/07) 787でボストン&NY視察(2012/04~05) 9800円・2泊4日NY(2011/03) GWハワイ旅 (2011/05) GWハワイ旅 (2013/04~05) GWハワイ旅 (2014/04~05) GWハワイ旅 (2015/04~05) JALでNYに行ったら何マイル貯まる?+セントマーチン(2010/05) JAL危うし!?でハワイ弾丸 (2009/12) もろもろ イタリア満喫旅(2012/08) グアム自主トレ&大阪2泊3日(2012/02) グランドサークルの旅(2009/12) セドナで年越し(2007/12~2008/01) セドナ&ハワイ(2008/08) セントマーチン&NY旅(2011/07) ニュウジイランド計画(2009/01) ハワイ ハワイ秋季キャンプ (2007/10) バニラエアで台北&千歳へクリスマスケーキを買いに (2013/12) パリ&ロンドン(2007/07) マイレイジ ロサンゼルス旅(2014/07) 修行 修行inNY(2008/05) 台北24時間マラソン (2015/05) 台北24時間マラソン (2016/09) 台北26時間マラソン (2014/08) 台北28時間マラソン (2013/09) 台北36時間マラソン (2012/10) 台北36時間マラソン (2016/04) 台北37時間マラソン (2012/06) 国内の旅 夏のハワイ旅 (2009/08) 夏のハワイ旅 (2010/07) 夏のハワイ旅 (2015/07) 定額賦課金deハワイ? (2009/04) 実質0泊2日・スクートで行く台北旅 (2014/03) 実質2泊4日ラスベガス旅(2013/07) 年末ハワイ旅 (2015/12) 年末台北旅 (2014/12) 年末年始 ミラノ改めハワイ旅 (2008/12~2009/01) 年末年始ハワイ旅 (2012/12~2013/01) 年末年始ハワイ旅(2011/12~2012/01) 春のHONG×KONG大作戦(2010/04) 格安ラスベガス旅 (2016/03) 祝・羽田国際線に便乗 2泊4日ハワイ (2010/01) 羽田発 真冬のパリの旅(2011/01) 1泊3日 ハワイで鬱憤晴らし (2010/01) 1泊3日で感謝祭inNY(2012/11) 2泊4日ハワイ (2007/06) 2泊4日ハワイ (2012/07) 2泊4日ハワイ (2013/07)